1. HOME
  2. 事業案内
  3. ソフトウェア開発・販売
  4. 仮想工程計画・生産ラインシミュレータ GP4

ソフトウェア開発・販売

生産シミュレータGD.findi

ソフトウェア開発・販売

仮想工程計画・生産ラインシミュレータ GP4

GP4

GP4 とは

GP4 は、生産実体の見える化を可能にした仮想工程計画・生産ラインシミュレータで、組立系における工程設計を多面的に検証を行うことができます。これにより、ラインの設計、改善検討や生産関係者間の共有理解と合意形成を支援し、生産準備の業務改革に貢献できます。

出図前に工程を見える化し、関係者間の合意形成や意思決定を推進

LEXER gp4 01LEXER gp4 virtual line

手順とレイアウトを同一ツールで編集可能 現場技術者が容易に使いこなせる

LEXER gp4 fig1

 

特徴

見える化

作業可能範囲のチェック機能

仮想量試の段階で、作業者が不可能な範囲の作業をしていないか検証できます。

LEXER gp4 feature01

非付加価値作業状況のアンドン表示

動作要素毎にムダな作業を見える化し正味作業比率の向上を検証できます。

LEXER gp4 feature02

混流生産時の手待ち時間計測

混流で流した時にムダとなる手待ち時間を見える化し生産性向上の検証ができます。

LEXER gp4 feature03

容易な操作性

gp4 機能

機能

データ作成機能

 

1. 準備したデータを投入します。
2. 設備ライブラリを利用してラインを構成します。
3. マウスによるドラッグ&ドロップでレイアウト、手順を整えていきます。
LEXER gp4 02

製品CADデータ(VRML
・製品
・設備
・工場図面
製品データがない場合はダミー形状を作成出来ます。汎用的な設備はライブラリとして提供も可能です。
LEXER gp4 03

作業原単位
・標準作業工数
・標準作業順
LEXER gp4 04

仮想作業者
・身体的特徴
・姿勢特性
・作業特性
LEXER gp4 05

 

最適化と評価機能

最適なマンマシンバランス
マンマシン作業工程での手持ち時間を最小化する機器配置、流し方などが検証できます。
LEXER gp4 06

生産の平準化
「工程山積み機能」を使って、生産の平準化が実現できるケースを検証できます。
LEXER gp4 07

作業者ストライクゾーン
作業姿勢値計測を行い、作業者負荷の軽減を計測し、作業者にとって最適な作業ゾーンを検証できます。
LEXER gp4 08

 

シミュレーション結果出力機能

プレゼン画像
動画アニメーション
LEXER gp4 09

作業指示書
EXCELシート・製品作業場画像・手順/工数
LEXER gp4 10

3DCADデータ
設備データはエレメントとして出力し、再利用も可能です。
LEXER gp4 11

レイアウト図
CADデータ
LEXER gp4 12

 

導入コンサルティングサービス

トレーニング

A. 操作トレーニング(基礎編)

チュートリアル基礎編を使用した半日トレーニングです。
簡単な例題を通じて、基礎的な操作に習熟することが目的です。
GP4導入の関係者はできるだけ受講することをお勧めします。
(オンサイトでの実施はご相談ください。)

B. 操作トレーニング(応用編)

チュートリアル応用編を使用した半日トレーニングです。
本格的な例題を通じて、実務に即した課題を解決し、GP4の応用力を養うことが出来ます。
(課題例:工程設計、レイアウト設計、作業設計、サイクルタイム短縮など)
GP4技術者を目指す方にお勧めします。
(オンサイトでの実施はご相談ください。)

導入コンサルティングサービス

A. 初期モデル構築

「基礎的な操作には習熟したが、最初のモデルがうまく作れない。だから一緒に初期モデルをつくってもらえればノウハウが蓄積できそう。」との声に応えたのが、このサービスです。GP4コンサルタントが、個別のお客様の状況、課題をヒアリングし、いただいた資料やデータから効率よくモデルを構築し、お客様自身による運用につなげ、業務定着を支援します。
所要期間は1週間~1ヶ月です。

B. モデリング作業支援

「初期モデルはできたので、より複雑な条件を取り込みたい、他工場に展開したい。ところが多忙で適切な人材がいない。」という場合に、一定期間にわたり、 GP4コンサルタントがお客様を訪問し、オンサイトでモデル構築を支援します。
実施期間は1ヶ月以上です。

GP4 のご購入に関してはこちら(富士通のサイトに遷移します)

生産システム全体の評価検証・最適化には

生産システム全体の評価検証・全体最適化のためのシミュレーションには、生産シミュレータGD.findi がおすすめです。詳しくは、下記ページよりご覧ください。

生産シミュレータGD.findiについて詳しくはこちら

▼ LEXERソリューションサイト

GD.findi
生産シミュレーションで生産活動の現場とデジタルをつなぎ、未来に向けた意思決定を支援をいたします。